診療案内

診療にあたって

動物さんたちの病気にも一時的な治療でよくなる病気だけではなく、生涯付き合っていかなければならない病気、高齢化に伴い多くなる病気、性別に伴う病気など様々なものがあります。中には手術が必要になってくる病気もあります。

病気を発見するための必要な各種検査から、検査結果の説明、病気に対しての治療方針まで、飼い主様の不安が少しでもなくなるようにしっかりご説明をさせていただきます。
治療だけではなく、症状が緩和したあとも再燃しないようにする日々のケアまで、その子にとって一番良い方法を飼い主様と一緒に考えていければと思っております。

一般診療

(一般内科、皮膚科、消化器科、循環器科、眼科、歯科、腫瘍科など)
小動物診療、一般軟部外科、健康診断、予防接種、フィラリア・ノミ・マダニ予防、デンタルケア

予防接種(ワンちゃん、ねこちゃん、フェレットさん)

混合ワクチン

各種感染症を予防するためのワクチンです。
成犬さんはワクチンの種類・生活環境によって年に1回から3年に1回の接種をオススメします。
以前にワクチンアレルギーを起こしてしまい、接種が難しい場合などに「抗体価検査」を行うことで、ワクチン接種の回数を減らしていくことも可能です。

狂犬病ワクチン

狂犬病という感染症を予防するワクチンです。日本では現在発生はありませんが、狂犬病の蔓延を防ぐため、登録と共に生後3か月を過ぎたワンちゃんに年に1回の接種が義務付けられています。

フェレットの予防接種

当院にお問い合わせください。

フィラリア予防(ワンちゃん、フェレットさん、ねこちゃん)

フィラリア症は動物さんが蚊に刺されることにより感染する寄生虫による病気です。フィラリアの親虫は心臓に住み着き、身体に負担をかけます。
室内だけでお外に出ない動物さんも、人が室内で蚊に刺されるようにフィラリアに感染するリスクはあります。
感染した動物を死に至らしめることもある病気ですが、1ヶ月に1回のお薬で予防できる病気です。
フィラリア予防を始める時は体の中にフィラリアがいないか血液を検査した後お薬を処方致します。
フィラリア予防薬には錠剤、おいしく食べれるおやつタイプ、皮膚にたらすだけのスポットタイプがあります。

ノミ・マダニ予防

気温の上昇と共に活動が活発になる寄生虫ですが、近年は暖房器具などにより室内は通年快適な環境となり、ノミの活動時期や範囲の拡大、マダニを介した感染症の認知度の上昇により、以前より予防の推奨時期も広がってきております。
動物さんの集まるところに行く機会が多い子や、お散歩で草むらが大好きな子は定期的なノミ・マダニ予防をおすすめします。
定期予防でご家族を守れるよう、ノミ・マダニのお薬もおいしく食べれるおやつタイプや皮膚に垂らすだけのスポットタイプ、長期間効果が持続するタイプがあります。

健康診断

お家に新しくお迎えした、中高齢になった、元気だけど気になることがある・・・タイミングは様々ですが早期に検査をすることで、症状が重篤化することを防ぐことができたり、隠れた病気を見つけてあげることができます。

動物さんは人の数倍の速さで年をとっていきます。定期的な健康診断が、高度な治療よりも病気を未然に防ぎ、ご家族・動物さんの大切な時間を守る力になることだと考えております。
すべての病気が健康診断で見つかるわけではありませんが、しゃべることができない動物さんは、検査をしてやっとわかる病気も多くありますのでお気軽にご相談ください。

ウサギ、フェレット、ハリネズミなど小型哺乳類さんも血液検査や画像検査、尿検査、糞便検査、歯科検診、糸状菌検査等の健康診断を行っております。

※小型哺乳類さんの血液検査やハリネズミさんやシマリスさんなど防御姿勢や運動能力が高い動物さんは麻酔が必要になることがあります。

検査内容

  • 血液検査(検査内容によって数日お時間がかかることもあります)
  • 腹部、胸部超音波検査
  • レントゲン検査
  • 尿検査
  • 糞便検査

予防歯科

日々の生活と共に蓄積する歯石により、歯周病で苦しむ動物さんもいます。
人と違い動物さんの歯石除去には全身麻酔が必要となります。軽度のうちの歯石除去と共に日々の歯ブラシやデンタルケアにより歯の健康を守りましょう。
定期的なデンタルケアにより歯科処置のための全身麻酔の回数を減らすことができます。

時間外診療について

時間外は急患に限り、獣医師が診察可能な場合は出来る限り対応させて頂きます。ただし、獣医師不在の場合には対応できないこともありますので、一度電話にてお問い合わせください。
(TEL:0532-34-3155

留守番電話での対応となっております。必ず番号を通知する設定にして電話をおかけ下さい。
発信音の後に

  • 診察券番号
  • 飼い主様、動物さんの名前
  • 症状
  • 折り返しの電話番号

を入れて(録音して)、電話を切ってお待ち下さい。
診察可能であれば、15分以内に折り返しご連絡します。獣医師不在、他の急患の対応など諸事情により折り返しの電話が難しい場合がありますので予めご了承ください。

診察には、通常の診察料以外に時間外診察料がかかります。

尚、緊急でない症状の場合は様子を見てもらうこともあります。

ペットホテル

ご旅行、急な用事、お引越しなどで動物さんのお世話ができない時、当院にてお預かりいたします。
事前にご連絡をお願い致します。動物さんの種類、大きさにより料金が異なりますので、ご注意下さい。
お預かり、お迎えのお時間は診察時間内でお願い致します。

お預かりの際、普段食べ慣れているご飯や使い慣れているお皿、お気に入りのクッション、服用中のお薬等ございましたらお持ちください。
病院内にもご用意はありますが、ホテル中のストレス軽減につながります。

また、ワンちゃんは朝夕のお散歩もございますのでリード、ハーネスもお持ちください。エキゾチックアニマルさんは環境変化のストレスを減らすため、なるべく普段の環境のままお預かりできるようにご準備ください。温度・湿度管理が必要な動物さんは普段の環境のメモをご準備頂けるとスムーズにお預かりができます。
お預かり中様々な動物さんが過ごしておりますので、お預かり中にノミ・マダニや病気が移ってしまわないようにワクチン、ノミ・マダニ予防をお願い致します。
大きめのお部屋のご準備もできますので、身体の大きな子や、いつも一緒に過ごしてる子同士が離れることなく同じ部屋で過ごしていただけますのでご希望の際はご相談ください。
ホテル中に調子を崩してしまう動物さんもいますので緊急の連絡先をご準備ください。

詳しく見る