院内教室案内
院内教室案内
6月パピークラスを開催いたしました!
6/21(土)パピークラスを開催いたしました!
今回は6匹のわんちゃんとご家族様にご参加いただきました!






皆さんはわんちゃんと生活する中で、いろんなものをくわえたり、イタズラをされたりすることはありませんか?
では、なぜ何でも食べようとするのでしょうか。
多くの方々は朝に家を出て夕方に帰ってくることが多いと思います。その間、わんちゃんたちは家でお留守番です。
最初のうちはおもちゃなどで遊ぶ事ができますがだんだんと退屈になり、睡眠をとる子が多くなるでしょう。
そして、私たちが仕事やお出かけから帰ってくるのと同時に起きて「遊ぼう‼」と近寄りますが私たちは疲れており十分なコミュニケーションが取れなくなってはいませんか?
人にとっての「いってきます」がわんちゃんにとっての「おやすみなさい」
「ただいま」が「おはよう」になっているのです😲
それではわんちゃんにとって日常が退屈なものになってしまいます。
退屈が続くとそれはフラストレーションに変わります。
犬はフラストレーションが溜まると良く匂いを嗅ぐ傾向にあるそうです。
家の中や散歩中に嗅いで匂いのするものを口にしてしまいます。
また、拾い食いを注意することでそれがまた退屈をしのぐ刺激となり繰り返してしまうのです。


わんちゃんを退屈にさせないためにしっかりとコミュニケーションをとるようにしましょう‼
ここでいうコミュニケーションとは、わんちゃんと一緒の空間にいるだけではなく、一緒の空間で遊ぶ事です。
おもちゃで一緒に遊んでみたりとわんちゃんとのかかわりを大切にしましょう😀


今回もみんな仲良く交流できました🎶💖
ご参加くださった皆様、ありがとうございました🙇♂️
今回ご参加できなかったおうちでもお悩みを抱えていたりしませんか??
良ければパピークラスで気軽にトレーナーさんに相談しませんか??
またの開催が決まり次第、病院内およびHPに掲載させていただきます!